急に真冬並みの寒さになりましたね!

急に真冬並みの寒さになりましたね!

本日は『吉野 紅 幻想』に行ってまいりました。

朝からの雨と季節外れの寒さに見舞われた1日でしたが、近鉄特急青の交響曲(シンフォニー)にて吉野山へ。
車内はとてもシックで素敵な雰囲気で、あっという間の40分間でした。

本日の昼食は、竹林院群芳園にて太閤椀弁当を。
竹林院は聖徳太子創建と伝えられる由緒あるお寺で、その中にある宿坊は西行法師始め豊臣秀吉公、与謝野晶子、そして昭和天皇皇后両陛下も宿泊された場所です。

大和三名園に数えられる群芳園は桃山様式の華やかな庭園ですが、紅葉はまだこれからといった様子。

食後は金峯山寺へ。
本堂である蔵王堂の秘仏、蔵王権現の特別公開ということで間近で拝観させて頂けましたが、憤怒の表情で立つ蔵王権現のお姿は、ものすごい迫力と存在感で圧倒されました。

吉野山からは日本最古のロープウェイに乗車し下山。
天理市の銀杏並木を車窓にてお楽しみ頂きながら、大阪へと戻りました。

紅葉は早かったようですが、雲が降り、虹がかかった幻想的な吉野山の風景も素晴らしかったです。

明後日は『大和路秘め紅葉』、来週は『秋色美山』『京たびア・ラ・カルト』そして『竹生島クルーズとメタセコイヤ並木』が出発します。
直前でもお席がご用意できる場合もありますので、気になるコースがあれば一度お電話下さいね。
お待ちしております!

#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#紅葉#日帰りバス旅行#秋の旅#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#河内長野市#富田林#富田林市#藤井寺#藤井寺市#堺市#美味しい#絶景#老舗#近鉄特急#青の交響曲#吉野山#金峯山寺#特別拝観#竹林院群芳園#吉野山ロープウェイ#奈良

11月とは思えない陽気の毎日ですね。

11月とは思えない陽気の毎日ですね。
本日は、『京都レトロ クラシック浪漫』に行ってまいりました。

1ヵ所目は京都府庁旧本館。
西洋の邸宅のような重厚な外観と、美しい白亜の階段やクラシカルで豪華な議場、旧知事室、昭和天皇やガガーリンが立ったバルコニーなど見所沢山で、ガイドの方が丁寧に案内して下さいました。
中庭には沢山の桜の木が植えられており、また春にも訪れてみたい場所になりました。

次はフォーチュンガーデン京都にて、カジュアルフレンチのランチを。
島津製作所の旧本社をリノベーションした建物は、当時の雰囲気を残す為、玄関の照明やタイルなどできる限り補修、再利用されていて、京都の長い歴史や風情ある街並みにもとても馴染んでいました。
お料理もとても美味しかったとの嬉しいお声を頂きました!

食後は櫻谷文庫へ。
木島櫻谷の曾孫の方が直々に案内して下さり、木島櫻谷がこだわって建てた和館、洋館、画室などを見学。
窓を全面に配したり天井を高くしたり、様々な工夫がされていて、派手さはないもののとても落ち着く明るい雰囲気で、素敵な空間でした。

最後にDEAN&DELUCA京都店へ。
旧山口銀行として辰野金吾によって建てられた赤いレンガ造りの頑丈そうな建物の内部は、とてもお洒落な空間に生まれ変わっていました。
全国のこだわりの食材や調味料、季節の雑貨やスイーツなどが並ぶ店内には、銀行時代の名残を思わせる照明や金庫の扉が残っていたりと、古都としての誇りを抱きながらも、同時に進歩的な考えや技術などをいち早く受け入れてきた京都という街を、うまく体現しているように思いました。

#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#紅葉#日帰りバス旅行#秋の旅#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#河内長野市#富田林#富田林市#藤井寺#藤井寺市#堺市#美味しい#絶景#老舗#京都#特別公開#レトロ建築#辰野金吾#武田五一#モダン建築#DEAN&DELUCA#京都府庁旧本館#フォーチュンガーデン京都#櫻谷文庫#フレンチ

めっきり秋らしくなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?

めっきり秋らしくなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?
本日、『~花万葉~秋たび花さんぽ』のコースに行ってまいりました。

青く澄んだ秋空の中、馬見丘陵公園と藤原宮跡のコスモス始めダリアやアメジストセージ、キバナコスモス、ケイトウ....
見頃を迎えて満開の秋の花々の姿は非常に美しかったです。

お昼は秋篠にある隠れた名店『奈良 井上』にて、『茶々弁当』をご賞味頂きました。
添乗員はコンビニ弁当でしたので残念ながら画像はありませんが、ほぼ全員のお客様が「すごく美味しかった~!」「見た目もお味もとても良かった!」と満面の笑みでバスに戻られました。

次は今週木曜日に、『京都レトロ、クラシック浪漫』が出発します。

11月にも沢山のコースが出発予定です。
気になるコースがございましたら、お早めにお電話下さいね!
なお、ホームページでは随時催行状況をアップしておりますのでご覧下さい。

#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#紅葉#日帰りバス旅行#秋の旅#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#河内長野市#富田林#富田林市#藤井寺#藤井寺市#堺市#美味しい#温泉#名店#絶景#老舗#奈良#コスモス#ダリア#藤原宮跡#馬見丘陵公園#奈良井上

今日から3連休ですね。

今日から3連休ですね。
秋の行楽シーズンに適した気候になってきましたね。

本日のお勧めは、秋にぴったりのちょっぴりレトロでクラシカルな場所を訪ねるコースです。

なお、ホームページには催行状況も随時掲載しておりますので、あわせてご覧下さい。

147-11 「京都 レトロ・クラシック浪漫」
11月2日(木)¥16.900

【旅程】:千代田(7:40)=富田林(8:00)=藤井寺(8:30)=三国ヶ丘(9:00)=京都府庁旧本館(1905年竣工。華麗なルネサンス様式の現存する日本最古の議場)=フォーチュンガーデン京都(1927年に誕生した島津製作所の旧本社ビル。歴史ある洋館にてカジュアルフレンチを)=櫻谷文庫(昭和から明治にかけて活躍した日本画家 木島櫻谷の旧邸)=DEAN&DELUCA京都(辰野金吾設計。1916年竣工の元銀行建築。世界の上質な食品や雑貨のお買い物)=三国ヶ丘(17:30)=藤井寺(18:00)=富田林(18:30)=千代田(18:50)

近現代に建てられたモダン建築の数々は、街の記憶を雄弁に物語る生きた証人です。
近代以降、戦争や震災の被害が少なかった京都には、そんなレトロでモダンな建築が数多く現存しています。
そのような、静かに時を刻み続ける美しき名建築を巡ってみませんか?

『京都府庁旧本館』

#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#紅葉#日帰りバス旅行#秋の旅#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#河内長野市#富田林#富田林市#藤井寺#藤井寺市#堺市#美味しい#絶景#老舗#京都#特別公開#レトロ建築#辰野金吾#武田五一#モダン建築#DEAN&DELUCA#京都府庁旧本館#フォーチュンガーデン京都#櫻谷文庫#フレンチ

急に肌寒くなりましたが、皆様体調は崩されていませんか。

急に肌寒くなりましたが、皆様体調は崩されていませんか。

本日のお勧めは、京都の特別拝観箇所を巡るコースです。
こちらは25名様限定となっており、残席10席程になっております。
ご検討中の方はお早めにお申し込み下さいね。

147-12 「京都 華 物語」
10月31日(火) ¥17.800

【旅程】:千代田(7:40)=富田林(8:00)=藤井寺(8:30)=三国ヶ丘(9:00)=平岡八幡宮「花の天井」(山桜・牡丹・水仙・菖蒲・紅葉など江戸末期に描かれた極彩色の華麗な花々の天井画を宮司の楽しい説明と共に)=聖護院御殿荘(京情緒あふれる純和風旅館にて京料理をどうぞ)=聖護院門跡特別公開(狩野派による豪華絢爛な金壁障壁画や優美で繊細な書院など、宮廷文化の風韻を漂わせる貴重な品々を案内付で)=半兵衛麩本店でお買物(京料理には欠かせない京麩、京ゆばは、ヘルシーで栄養価の高いスーパーフード!)=三国ヶ丘(17:00)=藤井寺(17:30)=富田林(18:00)=千代田(18:20)

『平岡八幡宮』

平岡八幡宮は別名「梅ケ畑八幡宮」とも呼ばれており、高雄山神護寺の鎮守として、弘法大師・空海が、大同4年(809年)に豊前国の宇佐八幡宮から勧請し、自らが描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮。室町時代に火災により社殿が焼失し荒廃していましたが、足利義満により再興されたと伝えられています。現在の本殿は文政9年(1826年)に再建されたものです。

本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘次郎藤原之信が描いた極彩色の花絵44面が描かれています。山桜・牡丹・水仙・菖蒲・紅葉など華麗な花々の天井画は訪れる参拝客の目を楽しませてくれます。通常非公開ですが、毎年春と秋に特別公開され、宮司さんのとても楽しい説明を聞きながら拝観いただけます!

『聖護院御殿荘』

聖護院門跡は、平安神宮の北、京都大学の南に位置する閑散な住宅街にあります。
その境内には、重要文化財である書院、光格天皇ゆかりの「一夜造りの御学問所」「お茶室」などが当時の面影そのままに残しており、その一郭を宿泊施設として解放されたのが「聖護院御殿荘」です。
皇室ゆかりのお宿で、季節の京料理をどうぞ!
 
『聖護院門跡』

聖護院は平安時代に創建された、本山修験宗の総本山です。
出家した皇族が住職を務め、天皇の「仮皇居」となったこともある、皇室との関わりが深い聖護院門跡では、日本絵画史上最大の画派である狩野派等による素晴らしい障壁画に彩られています。
約200面が収められている狩野永納や狩野益信らによる金碧障壁画は、緑青や朱を使った迫力溢れるものから、墨を主として描いた落ち着きのあるものまで、幅広く描かれています。

『半兵衛麩本店』

#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#紅葉#日帰りバス旅行#秋の旅#冬の旅#早春#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#河内長野市#富田林#富田林市#藤井寺#藤井寺市#堺市#美味しい#温泉#名店#絶景#老舗#京都#特別公開#平岡八幡宮#聖護院門跡#半兵衛麩

あたりに響く虫の音に秋の訪れを感じられる頃になりました。

あたりに響く虫の音に秋の訪れを感じられる頃になりました。

今回はお勧めのコースをご案内させて頂きます。

147-1「花万葉 秋たび 花さんぽ」
10月30日(月) ¥10.000

【旅程】:三国ヶ丘(7:20) =千代田(8:10)=富田林(8:30)=藤井寺(9:00)=馬見丘陵公園(コスモスやダリアなどの秋の花々でカラフルに彩られる自然豊かな公園を散策)=和食井上(秋篠の地にひっそり佇む小さな料理屋にて大地の恵みをたっぷり受けた食材を生かした季節のお料理を)=藤原宮跡コスモス畑(大和三山を背景に約300万本のコスモスが秋風に揺れる様は壮観)=まほろばキッチン橿原店(お買物)=藤井寺(16:40)=富田林(17:10)=千代田(17:30)=三国ヶ丘(18:20)

☆各種割引券はご利用頂けません

ホームページには催行状況も随時掲載しておりますので、ご覧下さいね。

#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#紅葉#日帰りバス旅行#秋の旅#冬の旅#早春#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#河内長野市#富田林#富田林市#藤井寺#藤井寺市#堺市#美味しい#温泉#名店#絶景#老舗#奈良#コスモス

ルンルンツアー秋冬号出来ました❗️

ルンルンツアー秋冬号出来ました❗️

19日(火)に新聞の折込に入りますが、こちらでは一足お先に公開いたします✨

選りすぐりの素敵なツアーが沢山できました。
まだまだ残暑厳しい毎日が続きますが、そろそろ秋の旅の計画を立ててみませんか??

ルンルンツアーのお申し込みはお電話で受け付けております。
10時~18時まで、木曜日は定休日となっております。
お申し込み、お待ちしております!

#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#紅葉#日帰りバス旅行#秋の旅#冬の旅#早春#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#富田林#藤井寺#堺市#美味しいお料理#温泉#名店#絶景

裏面です?

裏面です?
発売日9月19日(火)に、こちらにも広告を掲載致しますので、ぜひご覧下さいね☺️

#チューオーツーリスト
#ルンルンツアー
#バスツアー
#紅葉
#日帰りバス旅行
#秋の旅
#冬の旅
#早春
#南大阪
#三国ヶ丘
#河内長野
#富田林
#藤井寺
#堺市
#美味しいお料理
#温泉
#名店

皆様大変お待たせ致しました❗

皆様大変お待たせ致しました❗
新しい広告の新聞の折り込み日が、9月19日(火)に決定致しました!
期間は10月末~来年3月のコースです!
お楽しみに?

#チューオーツーリスト
#ルンルンツアー
#バスツアー
#紅葉
#日帰りバス旅行
#秋の旅
#冬の旅
#早春
#南大阪
#三国ヶ丘
#河内長野
#富田林
#藤井寺
#堺市
#美味しいお料理
#温泉
#名店

*ルンルンツアー報告*
2023年5月16日(火)
伊根浦散策と伊根湾めぐり

ウミネコ<br>

ウミネコ

**舟屋ガイドと旅する海の京都**
伝統的な街並みをガイドさんの説明を聞きながら散策。
遊覧船ではウミネコのエサやりを楽しみました♪
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!