5月10日には「大山崎山荘美術館と長楽館至高の美食」が催行されました。
5月10日には「大山崎山荘美術館と長楽館至高の美食」が催行されました。
大山崎山荘美術館は、大正〜昭和初期に実業家、加賀正太郎の別荘として建てられた英国風の山荘を、アサヒビール株式会社が復元整備し、安藤忠雄氏設計の新館と共に1996年に開館しました。
山の中腹にある為、今回はタクシーに分乗して上がりました。
館内は撮影禁止の為画像はありませんが、タイムスリップしたかのような重厚で歴史を感じる本館に展示されたエミール・ガレ、現代的なコンクリート造りの半地下空間を飾るモネやユトリロ、シャガールの絵画などを堪能するひとときは、とても心豊かな時間でした。
また、caffeで提供されるリーガロイヤルホテル京都オリジナルケーキはものすごく美味しかったそう!
帰りは輝くばかりの新緑の中をお散歩しながら下りてきて頂き、「長楽館」へと移動。
こちらも、明治時代の煙草王と称された村井吉兵衛によって迎賓館として建てられた絢爛豪華な建物で、多数の皇族や国賓が滞在した、京都の迎賓館とも呼べるものです。
食事前に館内を案内して下さいましたが、通常非公開の「御成の間」や、今回の昼食会場「ル・シェーヌ゙」、「喫煙の間」「貴婦人の間」「鳳凰の間」など、どの部屋も贅を尽くした素晴らしい建物で、和、伊、仏、中、英、米折衷の様々な時代の様式が上手く融合した、華麗で見応えのある素晴らしいものでした。
もちろん食事も大変素晴らしかったようで、皆様大満足でした!
帰りには、昨年11月にオープンしたばかりの「atelier京ばあむ」でお買い物を楽しんで大阪へ。
お天気に恵まれ、美観、美食、美術、美景…と美を堪能した1日となりました!
#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#新緑#日帰りバス旅行#春の旅#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#河内長野市#富田林#富田林市#藤井寺#藤井寺市#堺市#京都府#大山崎町#大山崎山荘美術館#安藤忠雄##長楽館#ル・シェーヌ#モネ#加賀正太郎#
大山崎山荘美術館は、大正〜昭和初期に実業家、加賀正太郎の別荘として建てられた英国風の山荘を、アサヒビール株式会社が復元整備し、安藤忠雄氏設計の新館と共に1996年に開館しました。
山の中腹にある為、今回はタクシーに分乗して上がりました。
館内は撮影禁止の為画像はありませんが、タイムスリップしたかのような重厚で歴史を感じる本館に展示されたエミール・ガレ、現代的なコンクリート造りの半地下空間を飾るモネやユトリロ、シャガールの絵画などを堪能するひとときは、とても心豊かな時間でした。
また、caffeで提供されるリーガロイヤルホテル京都オリジナルケーキはものすごく美味しかったそう!
帰りは輝くばかりの新緑の中をお散歩しながら下りてきて頂き、「長楽館」へと移動。
こちらも、明治時代の煙草王と称された村井吉兵衛によって迎賓館として建てられた絢爛豪華な建物で、多数の皇族や国賓が滞在した、京都の迎賓館とも呼べるものです。
食事前に館内を案内して下さいましたが、通常非公開の「御成の間」や、今回の昼食会場「ル・シェーヌ゙」、「喫煙の間」「貴婦人の間」「鳳凰の間」など、どの部屋も贅を尽くした素晴らしい建物で、和、伊、仏、中、英、米折衷の様々な時代の様式が上手く融合した、華麗で見応えのある素晴らしいものでした。
もちろん食事も大変素晴らしかったようで、皆様大満足でした!
帰りには、昨年11月にオープンしたばかりの「atelier京ばあむ」でお買い物を楽しんで大阪へ。
お天気に恵まれ、美観、美食、美術、美景…と美を堪能した1日となりました!
#チューオーツーリスト#ルンルンツアー#バスツアー#新緑#日帰りバス旅行#春の旅#南大阪#千代田#三国ヶ丘#河内長野#河内長野市#富田林#富田林市#藤井寺#藤井寺市#堺市#京都府#大山崎町#大山崎山荘美術館#安藤忠雄##長楽館#ル・シェーヌ#モネ#加賀正太郎#